名古屋弁を知ろう!名古屋市の方言、特徴的な言葉遣いを紹介

名古屋弁のアイキャッチ

みなさんは、「おみゃ~」「やっとかめ~」「でら」「た~け」「けった」など、どれだけの名古屋弁を聞いたことがありますか?

名古屋弁は、名古屋市およびその周辺地域で話される独自の方言です。
愛知県は尾張弁と三河弁に分かれ、愛知県内の地域によって使われる言葉遣いや発音が異なる特徴を持っています。尾張弁の中で、名古屋市を中心とした名古屋弁を今回ご紹介しながら、地元の人々のコミュニケーションや日常会話での活用方法、特に地元イベントや商店街では、名古屋弁が使われることもあり、その響きや雰囲気が名古屋の街に独特な魅力を与えていますので、参考にしてください。

CONTENTS

名古屋弁概要

名古屋弁の歴史、詳細は不明ですが、東海地方の方言である東海東山方言の一つである岐阜・愛知方言(ギア方言)グループに属することはわかっています。

東海東山方言とは、岐阜県・愛知県・長野県・山梨県 国中地方・静岡県・東京都 伊豆諸島 北部、および 新潟県(佐渡地方と阿賀北地域・青海を除く)で話されている方言の総称です。

名古屋弁の成立については諸説ありますが、一般的には江戸時代にさかのぼると言われています。江戸時代の名古屋は尾張藩の城下町、商業や交通の要衝として発展し、その中で地域独自の言葉や方言が生まれました。そのため、さまざまな言語や方言の影響を受けながら、独自の言葉や発音が形成されたと言われています。

発音の特徴

名古屋弁の発音の特徴としては、2つの母音が連続している言葉には、ひとつの母音をのばして発音するといった特徴があります。例えば、「ない」という時には「にゃー」、「おおきい」は「おーきい」と発音されます。

また、イントネーションも独特で、語尾にアクセント・抑揚を付けることが多い特徴もあります。「どこに行くん?」という質問文では、「行くん」の部分にアクセントが付きます。また、「どうしたん?」という質問文では、「したん」の部分にアクセントが付きます。(ちょっとわかりづらいですよね。。)

母音の変化もみてみましょう。母音の「い」が「え」に変化することがよく見られます。

・「あ」が「え」に変化する例:「あかちゃん」→「えかちゃん」
・「い」が「え」に変化する例:「いっぱい」→「えっぱい」
・「う」が「お」に変化する例:「うちわ」→「おちわ」
・「え」が「あ」に変化する例:「えんぴつ」→「あんぴつ」
・「お」が「あ」に変化する例:「おばさん」→「あばさん」

言葉遣いの特徴

名古屋弁で使われる独特の言葉や表現について紹介します。
「めんどい」
例えば、「めんどい人だね」という場合は、面倒くさい人だねという意味ですが、「めんどいことしたね」という場合は、すごいことしたねという意味です。
「つる」
例えば、「机をつって」という場合は、机を運んでの意味です。
「しゃびしゃび」
例えば「このハイボールでらしゃびしゃびだね」という場合、このハイボールすごくうすいという意味です。

名古屋弁一覧

あ行
あおじ青あざ
あらすかない
あんばよう上手に、具合よく
いこみゃあ行こう
いかんてーだめだよ〜
いりゃあせいらっしゃい
いんちゃんじゃんけん
えらい疲れる、きつい、だるい
おいでんよおいでなさい
おおちゃきいなまける、乱暴な
おみゃーあなた、おまえ
か行
かう(カギを)かける
かまうめんどうをみる
かんこーする考える、工夫する
きいない黄色い
きまりがわりー恥ずかしい
けった自転車
けなるいうらやましい
ござるいらっしゃる
こっすいずるい
こそばいくすぐったい
ごぶれいします失礼します
こわす両替する
さ行
ざいしょ実家
さぶい寒い
さぶぼろ鳥肌
してちょうしてほしい
じべた土地
しよみゃあしよう
しゃびしゃび水分が多い、水っぽい
すけない少ない
た行
た~けばか、あほ
だがや(だがね)です(だよね)
だだくさ粗雑、ムダに
たるいつまらない
ちいとねゃあすこしの間
ちゃっと直ぐに、急いで
ちょーだゃあください
ちょーらかすごまかす
ちょこっとちょっと
ちんちん熱い
つべたぇー冷たい
つる運ぶ
ときんときん尖っている
とろくせゃあアホらしい、バカバカしい
どえりゃあすごく
どべビリ、最後
な行
なぶる触る
なまかわ怠け者
ぬくとい温かい
ねぶるなめる
のーなるなくなる
は行
ばっかばかり
ばばさおばあさん
ひきずりすき焼き
ほかる捨てる
ま行
まいる困る
まっともっと
まぁあかんもうだめだ、許さない
まっぺんもう一度
まわし準備
みえるいらっしゃる
めちゃんこめちゃくちゃに
もーはいもう、すでに
もんだでなので、だから
や行
やりゃあしなさい
やっとかめお久しぶり
やめやぁやめて
やらしい恥ずかしい
よーけたくさん
ら行
わ行
わや台無し

名古屋弁を楽しむ方法

以下に名古屋弁を学び、楽しむための方法やリソースを紹介します。

① 商店街に行く、名古屋市の人気商店街は

名古屋の商店街は、今でも古くから使われている名古屋弁を耳にすることができるので、お店に入ってお話してみるのも楽しいですよ。商店街の方々は気さくな方が多いのでおすすめです。特に下の太字の商店街は古くからあるので、名古屋らしさを感じられると思います。

大須商店街(中区)
円頓寺商店街(西区)

覚王山商店街(千種区)
金山商店街(熱田区)
藤が丘中央商店街(名東区)

② 名古屋弁を学んでみる!

名古屋弁に興味を持ってくれたなら、思いきって名古屋弁を学んでみるのもありです!

名古屋弁講座 NAGOYANAVI

③ 名古屋弁に関する書籍も意外とあります

名古屋弁トキントキン講座 どえりゃーおもしれーでかんわ

しゃべってみやー 名古屋弁

声に出して読みてゃあ名古屋弁 なごや調小咄集

④ 名古屋弁LINEスタンプで遊ぶ

LINE STORE
名古屋弁スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE ういろうキャラの名古屋弁スタンプです。頭には爪楊枝が刺さっています。気を付けて食べてちょ。

まとめ

今回は名古屋弁について紹介しましたが、いかがでしたか。最近は使うこと自体少なくなり、私も知らない言葉も多かったです。ただ、名古屋のグルメや観光地では文字になっていたり、耳にしたりもしますので、少しでもお役にたてればうれしいです。それと、名古屋弁から名古屋に興味を持って頂けたら幸いです。


名古屋弁のアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS