Bリーグ2025-26シーズンが始まります。名古屋から参戦するのは、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(以下名古屋DD)とファイティングイーグルス名古屋(以下FE名古屋)。経験豊富な主力に新戦力も加わり、新たな顔合わせが注目されます。名古屋DDは今季、新本拠地「IGアリーナ」での試合がスタートし、観戦体験も進化。一方、FE名古屋は継続選手の安定感に、復帰組や若手の融合によりチーム力に厚みを増しました。両クラブが彩る名古屋の新シーズンの見どころを整理します。
今シーズンの注目トピック:ロスター強化と戦力バランスの深化
名古屋DD:安定した基盤に新たな息吹を注入
名古屋DDは、強固なチーム基盤を維持しつつ、新戦力の加入でさらなる進化を目指します。昨季も高い攻撃力と粘り強いディフェンスで存在感を発揮しましたが、今季は新キャプテン体制と多彩な補強により、厚みのある布陣を構築しました。

- キャプテン:中東泰斗 & 今村佳太(ダブルキャプテン)
- 副キャプテン:佐藤卓磨
- 齋藤拓実、張本天傑、スコット・エサトンら主力も継続し、エースの今村佳太は得点源としての役割に加え、精神的支柱としてチームを牽引します。
⠀新戦力:
アラン・ウィリアムズ(C)、アーロン・ヘンリー(SG/SF/FE名古屋から移籍)、小澤飛悠(SF)、鎌田真(PG/SG)、ジェイク・ホルツ(PF)、そして待望の帰化選手カイル・リチャードソン。
攻守両面に厚みを増した名古屋DDは、IGアリーナでの初シーズンに大きな期待がかかります。
FE名古屋:継続・復帰・新戦力の融合が鍵
FE名古屋は、B1定着後も着実に戦力を積み上げています。継続選手が生み出す安定感に、復帰組や新加入選手が加わり、チーム力の幅は広がりました。

- 継続:笹山貴哉(PG)、並里成(PG)、平松克樹(PG)、保岡龍斗(SG/SF)、宇都宮陸(PG)、杉本天昇(SG)、神田壮一郎(SG/SF)、ショーン・オマラ(C)
- 復帰:ジェレミー・ジョーンズ(SF)が復帰。再び中核としての活躍に期待がかかります。
- 新加入:ジャモルコ・ピケット(SF/PF)、須藤タイレル拓(PG/SG)、伊藤治輝(SF)、フランシス・ロペス(SF)、マイロ・マーフィー(PG/SG)
⠀経験豊富なベテランと新しい戦力が融合し、FE名古屋は「守備から流れをつかむチーム」としてのアイデンティティをさらに磨きます。
名古屋DDとFE名古屋のプレースタイル比較
名古屋DDは攻撃力をベースにしたスタイルが持ち味です。スピード感のあるトランジション、齋藤拓実や今村佳太を中心とした流れるようなパスワーク、多彩なシュートオプションがチームを牽引します。インサイドではスコット・エサトンやアラン・ウィリアムズが得点とリバウンドを支え、アウトサイドとインサイドを自在に使い分けられるのが大きな強みです。さらに、アーロン・ヘンリーは攻守両面で存在感を発揮できる万能型プレーヤーとして、試合の流れを変える役割を担います。


一方、FE名古屋は堅実なディフェンスから試合の主導権を握るスタイル。ショーン・オマラのインサイド支配、復帰したジェレミー・ジョーンズのハードな守備に加え、並里成が攻撃のリズムを整えます。新加入のピケットやロペスは得点力も備えており、守備を基盤にしつつ攻撃の幅を広げることが期待されます。
つまり、攻撃力で押す名古屋DD vs 守備から流れをつかむFE名古屋 という構図が、今季の名古屋ダービーをより熱くする要素となるでしょう。
名古屋ダービー:街が注目する対決
名古屋DDとFE名古屋が激突する“名古屋ダービー”は、毎シーズン特別な意味を持つ一戦です。2025-26シーズンの日程は以下の通り確定しています。

- 10月29日(水)19:05 TIP-OFF@枇杷島スポーツセンター
- 12月20日(土)15:05 TIP-OFF@IGアリーナ
- 12月21日(日)15:05 TIP-OFF@IGアリーナ
アリーナの雰囲気や規模の違いも見どころの一つ。枇杷島での濃密な熱気、新設のIGアリーナでの華やかな大舞台。名古屋のプライドを懸けた直接対決は必見です。
まとめ
名古屋DDは新戦力と新ホームでさらなる飛躍を狙い、FE名古屋は経験と新しい力の融合で成長を図ります。対照的なスタイルを持つ2クラブの戦いは、名古屋の街を熱くし、Bリーグ全体を盛り上げる存在となるでしょう。
