10,000円で3,000円分のプレミアムがつく「名古屋プレミアム付き商品券」の抽選申し込みが、2025年も始まりました!紙タイプの【プレミアム商品券】と電子タイプの【金シャチマネー】があり、どちらを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか?今回は【プレミアム商品券】と【金シャチマネー】の違いや、申し込み期間(2025年7月26日〜8月17日[日]まで)、申し込み方法のポイントなどを詳しく解説します。さらに、当選確率を上げるためのコツもご紹介しています!
名古屋プレミアム付き商品券って?
名古屋プレミアム付き商品券とは『プレミアム付き商品券を発行し、名古屋の消費拡大、地域経済の活性化を図る』という目的で、13,000円分の商品券を10,000円で購入できる商品券を発行する事業のことです。
事前申込による抽選販売にて購入することができ、紙又は電子のどちらか一方を選択したうえで、1人5口まで申し込むことが可能です。
5口分が当選すると、なんと15,000円もお得に買い物が出来ちゃいます!!この制度がはじまった頃は使用できる店舗も限られていましたが、2025年度は「12,000」もの店舗が登録予定!普段利用するお店でも利用できると思います。気になる方は下のリンクから確認してみてください。
紙と電子どっちがいい?
まず悩むのが【プレミアム商品券(紙)】と【金シャチマネー(電子)】どちらへ申し込むのが良いのか?だと思います。少し比較をしてみました↓
プレミアム商品券(紙) | 金シャチマネー(電子) | |
発行数 | 117万6千⼝ (2024年度は170万口) | 50万4千⼝ (2024年度は80万口) |
利用可能店舗数※1 | 6791店舗 | 5625店舗 |
いくらから使える? | 1,000円〜 ※1000円単位の利用で、おつりが出ません。 | 1円〜 |
申込み方法 | はがき インターネット | インターネットのみ |
2025年度は紙の方が当たりやすい?!
【金シャチマネー(電子)】が導入された頃は、【プレミアム商品券(紙)】へ応募する方がほとんどで、【金シャチマネー】へ申し込むと全員が当選していました。しかし昨年度から電子版の【金シャチマネー】へ申し込む方がかなり増加し倍率が上がったことを考慮して、紙のプレミアム商品券の割合が少しだけ昨年度より多くなっています。ちなみに、7月31日現在では、紙版が78%に対し電子版が128%とすでに発行数を超えている状況です。
プレミアム付き商品券公式サイトの『お知らせ』から「購入申し込み速報」を確認することができますので、ギリギリまで待って倍率が低い方で申し込みのもアリだと思います!
選択するための3つのポイント
①スマホが苦手な方、スマホをお持ちでない方
プレミアム商品券(紙)を選びましょう!
→申し込みもハガキで出来ます。
②1,000円以下の買い物が多い
金シャチマネーを選びましょう!
→紙のプレミアム商品券はおつりが出ませんが金シャチマネーなら1円単位で使えるので便利です。
③どちらでも良い方は抽選倍率で選ぶのもあり!
→昨年度は、公式サイトの『お知らせ』にて、抽選倍率が定期的に掲載されていたので、ギリギリまで見極めて当たりやすい方で申し込むのもひとつの方法だと思います。
※金シャチマネー(電子)の申込み数が80万口に届かない場合は、プレミアム商品券(紙)を申し込んだ際に『紙商品券の一次抽選に落選した場合、電子商品券を希望するか』で「希望する」を選択した方を対象に、プレミアム商品券に落選した方の中から金シャチマネーの再抽選が行われます。
申し込み方法のポイント
まず一番大切なことは、抽選の申し込み期限【2025年8月17日(日)】までに抽選申し込みを完了させることです!
プレミアム商品券(紙)の場合
①コンビニで支払後に、自宅で受け取り(当選通知の振込票にてコンビニで支払)
→商品券のお届けはお支払後約2週間
②ネットで支払後に、自宅で受け取り(クレジットカード、銀行ネット、銀行ATM決済)
→商品券のお届けはお支払後約1週間
③希望の引換所窓口にて、現金での支払いで受け取り
→名古屋市内302ヵ所の郵便局、もしくはその他引換所の中から選択。
詳細は必ず公式サイトでご確認ください
ハガキでの申込みのポイント
まずハガキは、【区役所などで配布する専用ハガキ】【折り込みチラシ・広報なごや8月号(特集号)の申込用紙を貼り付けた通常ハガキ】【自分で記入したハガキ】に切手を貼って投函。
ポイントを解説
①紙商品券の一次抽選に落選した場合、電子商品券を希望するか
「希望する」を選択しても損はないので、スマホをお持ちの方は希望するを選択。
②上記を『希望する』にした方は、連絡先電話番号をスマホの番号に!
③紙商品券購入方法の項目について
自宅受け取りで、コンビニ支払いは【0001】、ネット支払いは【0002】
上記以外の方は、下記のリンクから数字4桁が確認できます。
【自分で記入したハガキ】で申し込む方は、下記のファイルを印刷して使用することも出来ます。
WEBで申し込み
①下記メールアドレスをメールソフトで入力、空メールを送信
fm-2025entry@nagoya-shouhinken.jp
※iPhoneで簡単に空メールを送るには、本⽂に何か1⽂字⼊⼒。
②返信されてきたメールのURLをクリック
※届かない場合は、迷惑メールフォルダーをチェックしてみましょう。
③必要事項の入力をして登録送信
④完了メールの受信
↓詳細は公式サイトでご確認ください↓
金シャチマネー(電子)の場合
基本的にプレミアム商品券(紙)のWEB申込と同様でとても簡単です。
①下記メールアドレスをメールソフトで入力、空メールを送信
fm-2025entry@nagoya-shouhinken.jp
※iPhoneで簡単に空メールを送るには、本⽂に何か1⽂字⼊⼒。
②返信されてきたメールのURLをクリック
※届かない場合は、迷惑メールフォルダーをチェックしてみましょう
③必要事項の入力をして登録送信
④完了メールの受信
↓詳細は公式サイトでご確認ください↓
抽選結果はいつ分かる?
当選通知は、10⽉6日(月)より順次郵送で送られてきます!
残念ながら落選した場合の、落選通知はありません。
とっても重要…当選したら?
絶対に無くさないこと!
「当選通知」は、プレミアム商品券(紙)の場合、引換販売券であったり振り込み票を兼ねています。金シャチマネー(電子)の場合も、購入に必要な事項が記載されてきますので、購入手続きが終了するまでは、絶対に紛失しないようにしてください!
期日までに支払い手続きを!
プレミアム商品券(紙)を郵便局で購入引換であれば10月27日(月)17時までに、金シャチマネーであればチャージの手続きを、7月9日(火)中になど、それぞれの引換、支払い期限を過ぎると無効になるため、「当選通知」に記載されている期限までに必ず手続きを済ませましょう!※引換所によっては時間が違ったり、利用できない日がありますので必ず公式サイトからご確認ください。
利用期間が今年は短い!!
今年度は、スタートが昨年よりも遅いので、利用できる期間が2025年10月14日(火)〜2026年1月31日(土)までの3ヶ月半になります。
まとめ
今回は、13,000円分の商品券を10,000円で購入できるとってもお得な名古屋市のプレミアム付き商品券について紹介しました。一度使うとお値打ち感に魅了されるの間違いなしの『プレミアム付き商品券』も、抽選申込をしないと始まりません(笑)。申し込み期限は2025年8月17日(日)!まだ一度も利用されたことがない方は、この機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。
名古屋市プレミアム付き商品券公式サイトはこちら↓