夏の風物詩「土用の丑の日」、今年2025年の7月は、19日(土)と31日(木)の2回あります。
この日に食べる料理といえば、やはりうなぎ!中でも名古屋名物の「ひつまぶし」は、香ばしい蒲焼を細かく刻んで楽しむ、他の地域とは一味違うご当地グルメです。
今回は、土用の丑の日にぜひ味わいたい、名古屋で評判のひつまぶしの名店を厳選してご紹介します。夏バテ対策にもおすすめですよ!
土用の丑の日とは?

「土用の丑の日」とは、夏の土用(立秋の直前約18日間)のうち、干支が「丑」に当たる日のこと。古くは平賀源内が「うなぎを食べると夏バテしない」とすすめたことから、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が広まったとされています。
うなぎにはビタミンA・B群・D・Eなど栄養が豊富に含まれ、食欲が落ちやすい夏にこそぴったりのスタミナ食。2025年夏の気温は全国的に平均より高い、と予測されていますので、ちょっと贅沢にひつまぶしで体力回復をしてみませんか?
ひつまぶしとは?

「ひつまぶし」は、名古屋が誇るうなぎ料理の代表格。
細かく刻んだうなぎの蒲焼をごはんにのせ、
【1杯目:そのまま】
【2杯目:薬味をのせて】
【3杯目:だしをかけてお茶漬け風に】と、三通りの味わい方を楽しめるのが特徴です。
関東の「うな重」や関西の「まむし」とは異なり、ひとつの料理で味の変化を楽しめるのが魅力。観光客はもちろん、地元の人にも根強い人気を誇る名古屋グルメです。
名古屋でおすすめのひつまぶし店

あつた蓬莱軒 本店
言わずと知れた、ひつまぶし発祥の老舗。創業明治6年、150年近くにわたり地元に愛されてきた名店です。
外はパリッと中はふっくらの絶妙な焼き加減と、秘伝のタレがたまらない美味しさ。熱田神宮のすぐそばなので、参拝と併せて立ち寄りにも最適です。
店名 | あつた蓬莱軒 |
住所 | 名古屋市熱田区神戸町503 |
電話番号 | 0526718686 |
URL | https://www.houraiken.com/ |
検索予約サイト・口コミを見る | 食べログ |
炭焼きうな富士
炭火で香ばしく焼き上げた極上のうなぎが自慢の「うな富士」。
脂がのった「青うなぎ」を使っており、濃厚でとろけるような味わいは、うなぎ好きにはたまらない一品。ミシュランガイドにも掲載された実力派です。
店名 | 炭焼きうな冨士 |
住所 | 名古屋市昭和区白金1丁目1−4 プレザント白金 1階 |
電話番号 | 0528810067 |
URL | https://sumiyaki-unafuji.com/ |
検索予約サイト・口コミを見る | 食べログ |

しら河 浄心本店
地元の人から観光客まで幅広い支持を集める「しら河」。
駅近で立ち寄りやすく、カジュアルながら本格的な味が楽しめるのが魅力。優しい味の出汁も好評で、初めてひつまぶしを食べる人にもおすすめです。
店名 | しら河 浄心本店 |
住所 | 名古屋市西区城西4丁目20−12 |
電話番号 | 0525241415 |
URL | https://hitsumabushi.jp/ |
検索予約サイト・口コミを見る | 食べログ |
いば昇
創業1909年の老舗で、地元ファンも多い「いば昇」。
店内には昭和の面影が残り、落ち着いた空間で味わううなぎは格別。丁寧に焼き上げられた蒲焼と上品なタレが絡み合い、ひとくちごとに深い味わいが広がります。
少し穴場的な立地も魅力で、比較的落ち着いて食事ができる名店です。
店名 | いば昇 |
住所 | 名古屋市中区錦3丁目13−22 |
電話番号 | 0529511166 |
URL | https://ibashou.jp/ |
検索予約サイト・口コミを見る | 食べログ |
ひつまぶし備長
アクセスの良さと安定の美味しさを両立している「ひつまぶし備長」。
百貨店や駅ビルに入っているため、買い物ついでや新幹線前後にも立ち寄りやすく、観光客に特に人気。備長炭で焼かれた香ばしいうなぎに、甘辛のタレがしっかり染み込み、最後の一口まで満足感たっぷりです。
店名 | ひつまぶし 名古屋備長 |
住所 | 名古屋市中村区名駅3-28-12大名古屋ビルヂング3F |
電話番号 | 0525645756 |
URL | https://hitsumabushi.co.jp/ |
検索予約サイト・口コミを見る | 食べログ |
