レゴランド・ジャパン・リゾートは『2歳から12歳のお子様とそのご家族が1日を思いきり楽しめる』をコンセプトに、
2017年に世界で8番目に開園したテーマパークです。
日本では名古屋だけにあり、近隣には『リニア・鉄道館』『名古屋港水族館』などの観光スポットも多くあります。
今回はレゴランドへの行き方を紹介します!
レゴランドへの行き方は筆者の気持ち的には一択なんですが…
少し事情があって、
現実的なチョイスは3パターン!!
そして、一択の行き方とは…
レゴトレインで行く!!
でも現実的には次の3パターンです。その理由は下に書きますね。
①電車(あおなみ線)で行く
②自動車で行く
③水上バスで行く
では順番に解説します。
まずはレゴトレインについて!
レゴランドに行くなら「レゴトレイン」が一番おすすめです。

名古屋駅からレゴランドの最寄駅である金城ふ頭までをつなぐあおなみ線を走る電車の中に、
レゴの世界観を内装・外装ともに表現した車両であるレゴトレイン(正式名称はレゴランドデザイントレイン)というものがあるんです!
当時の出発式には、レゴランドジャパンのCEOトーベン・イェンセン様、川村かたし名古屋市長含む5名の方でテープカット、レゴランドのキャラクター「バディ」とあおなみ線のキャラクター「あお鉄くん」と一緒にお見送りし大変盛り上がりました。
このレゴトレイン、4両編成でそれぞれにテーマがあり、レゴランドまでの道のりも楽しめるという素晴らしい車両です!
1号車:ロストキングダムアドベンチャー
2号車:ナイトキングダム
3号車:レスキューアカデミー
4号車:サブマリンアドベンチャー
ただし、一つ大きな問題があります…
レゴトレインの発車時刻は、公表されていないのです(泣)
乗れるか乗れないかは運任せ…
という理由で、現実的なアクセス方法3つをこれから書こうと思います。
アクセス方法① あおなみ線で行く。
上に記載したレゴトレインが走っている、あおなみ線を使って行く方法です。
運が良ければレゴトレインにも出会えるので、筆者的には一番おすすめな方法です!
終点の「金城ふ頭」駅まで片道360円(小児180円)の約24分、ノンストップならば約17分で駅に到着します。
金城ふ頭駅からレゴランドの入口まで徒歩約10分でレゴの世界に行けちゃいます。
ノンストップ約17分の電車は、土日・休日は金城ふ頭行きの下りを午前中に6本、
名古屋行きの上りを午後に6本、平日は同様に下り2本、上り1本を走行しています。

名古屋駅は、通称「名駅」(メイエキ)を呼ばれていますが、『迷駅』と書かれてしまうほど、
県外からの方には分かりにくいと言われております。
そこで、分かりやすいように新幹線の改札から解説したいと思います!
動画もあるのでこちらも参考にしてください。
名古屋駅〜あおなみ線〜レゴランドへの説明
まずは新幹線の改札口からSTART↓
銀時計
新幹線出口(北口)の改札を抜けると、目の前に銀時計があります。
銀時計を超えて、名古屋うまいもん通り太閤通口を目指すと、徒歩2分であおなみ線改札口があります。
※この辺りは動画を見てもらえると分かりやすと思います!
銀時計は、名古屋人の待ち合わせ定番のひとつです。

ちなみに金時計というのもあります。
あおなみ線へ行く目印の銀時計とは違いますので注意が必要です!
金時計は、名古屋駅構内反対東側の高島屋入口にあります(もちろん待ち合わせ定番です)。
ここから銀時計までは西方向へ徒歩約5分程度かかります。

改札
金城ふ頭駅までのチケットを購入します。大人360円(小児180円)です。
*あおなみ線1日乗車券800円(小児400円)も販売しています。

案内板に従い、ホームエリアに到着です。
駅構内にはホームドア(可動式ホーム柵)が全駅に設置されており安心して頂けると思います。
また隣接するホームには新幹線や各路線の往来がありますので、待ち時間も楽しむことができます。

それでは出発進行〜!
「名古屋」駅から出発して「金城ふ頭」駅までは、
「ささしまライブ」-「小本」-「荒子」-「南荒子」-「中島」-「名古屋競馬場前」-「荒子川公園」-「稲永」-「野跡」の
11駅で構成されています。
24分ほどで、あおなみ線「金城ふ頭」駅に到着

改札を出たらこの案内がありますので、矢印の方向連絡通路へ、そのまま直進します。

連絡通路を約500m、所要時間徒歩5分ほど歩きます。

め〜カーズピア
ファニチャードームを右手に見ながら進むと左手にめ~カーズピアが見えます。
*め~カーズピアは体験型ものづくりパークです。
ピッツァ職人、うどん職人、カレー職人の体験版、オリジナル帽子・Tシャツ作りなどが楽しめます。


め~カーズピア内を通り抜けるとレゴランド入口に到着

みんさん、楽しんできてくださいね!!
アクセス方法② 自動車で行く
自動車で行かれる方、レゴランドには駐車場がありません。
その代わり、隣接する「金城ふ頭駐車場」をご利用することができます。
高速道路をご利用の方は、伊勢湾岸自動車道「名港中央」ICが、最寄りのインターチェンジとなります。
インターチェンジの出口右手方向ににすぐ見えます。
繁忙期には「リニア鉄道館」近隣に臨時の駐車場を開きますので、係の方にお尋ねください。


案内板を頼りに進んでください。

駐車場内には授乳室も完備されています。

駐車場3Fの下の囲いのあたりに停められると便利ですよ!
ここからは、め~カーズピアからの案内と一緒です。

アクセス方法③ 水上バスで行く

宿泊される可能性のある方、レゴランド・ホテルではなく名古屋駅近辺に宿泊される方でしたら、
水上バスで行く方法もあります。
日帰りの方や、一刻も早くレゴランドで遊びたい子供たちにはおすすめしませんが、
少し趣向を変えてレゴランドへ行ってみてはいかがでしょうか?
行きは、あおなみ線「ささしまライブ」駅から徒歩約2分のところに乗船場があり、
帰りは、あおなみ線「金城ふ頭」駅から徒歩約3分で乗船場まで行く事ができます。
片道1,500円(小児750円)所要時間1時間15分の船の旅です。
ささしま-乗船場
乗船場-金城ふ頭
最後に
レゴランドは、コンセプトにもあるように
小学生までの子供たちが主役のテーマパークです。
大人の方は少し物足りなりなく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
何よりも子供の笑顔には変えられません!
子供たちと一緒に思いっきり楽しんできてください!
あおなみ線「金城ふ頭」駅すぐ近くには
「リニア・鉄道館」が17:30まで開館しています。
大人1,000円小中高500円とご利用しやすい金額ですので、
機会があれば寄ってみて下さい。

レゴランドホテルに宿泊される方ならば「リニア・鉄道館」へは必須の観光スポットと断言できます!
名古屋の港区ゾーンを満喫してみてください!
コメント