基本情報
■ 名称 榎白山神社(えのきはくさんじんじゃ)
■ 鎮座地 〒451-0063
愛知県名古屋市西区押切2丁目5−2
■ 創建 1477年(室町時代)
■ 御祭神 菊理媛神(くくりひめのかみ)
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
■ 例大祭 7月17日
どんな神様?
菊理媛神(くくりひめのかみ)
縁結びの女神様です。
伊奘諾尊(いざなぎ)と伊弉冉尊(いざなみ)を仲直りさせたと言われています。
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
神々が住まわれる高天原の主神、女神様です。
豊受大神(とようけおおかみ)
食物全般豊穣の女神様です。
天照皇大神の食事を豊かにする為、伊勢神宮外宮に呼ばれたと言われています。
豆知識
● 1560年、織田信長が、今川義元との「桶狭間の戦い」前に戦勝祈願したとされた神社です。 信長公が勝利したお返しとして、刀をおさめました。
残念なことに第2次世界大戦の時に燃えてなくなってしまったそうです。
● 名古屋十名所に選ばれたていた。
1924年の大正時代に、新愛知新聞社(現:中日新聞)が、名古屋十名所の1つに選んだ神社。
昔は500坪の広さでしたが、戦争によって現在の広さになったそうです。
● 「白山」と名がつく神社は名古屋だけでも23社ある(私の知る限り) さすが神社仏閣数が日本一の愛知県 。
AUN的おすすめ情報
老舗の名店でうなぎを堪能
宮宇本店( 愛知県名古屋市西区押切1-13-18)
炭火焼のうなぎは、外はパリっと中はふっくらの濃い目のタレです。
おすすめです!
コメント